ハト場日記

Working, Reading, and Wondering

韓国映画『マルモイ ことばあつめ』|祖国とは国語である

日帝の植民地下にあった朝鮮半島で、日本により名前を変えられ、言葉を奪われつつあった人々の闘いを描いた韓国映画朝鮮語学会事件として知られる事件がベースになっている。

祖国とは国語である

こう言ったのはルーマニア出身の思想家シオランだが、自分たちの言語を守るというのは、まさに祖国を守るための闘いそのものだった。だからこそ、辞書作りというのは、(本人たちが意識していたかどうかにかかわらず)ああいう時代背景ではまさに独立をかけた闘争だったのだ。ハングルの詩を書き続けた尹東柱が投獄されたのも、このような背景があってのことだろうと思う。

テーマとしては非常にシリアスな内容だが、ユ・ヘジンが主演していることもあってちょうどいい「ゆるさ」も出ていた。韓国では万人受けするだろう内容。日本人は当然圧倒的な悪者役で登場するので、日本での受けはどうかわからない。本当は日本の役者がやるとまだ作品が引き締まるのだろうが、やりたがらなかったのか、オファーしなかったのかわからないが、すべて韓国の役者がやっていたように見えた。

非常に印象的だったのは、最後のシーンでユ・ヘジンが演じる人物の息子が妹をおんぶしているシーン。日本人ならきっと『火垂るの墓』のシーンを思う出すだろう。あるいは、有名な「焼き場に立つ少年」の写真を思う人もいるかもしれない。あれが実際に『火垂るの墓』のオマージュだったのか、何らかの隠喩だったのかはわからないが、そうだとすると、そこには映画製作者のメッセージが透けて見えてくる。韓国の民衆が闘っていたのは日帝であり、日本の民衆ではなかったのだろうと。実際に、独立を目指して闘う人々の敵には、「親日派」として動く自国民も含まれていた(主役の父親のように一種の諦めからそうなった人も多かっただろう)。短絡的に民族間・国家間の争いとしてしまうと見誤ってしまう。そして現代の日韓関係は、その見誤りに振り回されているように見える。

www.ghibli.jp

www.asahi.com